ギター初心者のための「F」の攻略法(1)
「昔はギターを弾いていたが、Fで挫折してやめてしまった」という話をよく耳にします。
ギターなんて一日何時間も練習すればそのうち「F」も弾けるようになるとか、「F」なんて弾けなくてもギターは弾けるという話も聞きます、どちらも間違いではないけれど、教室ではそんな教え方は出来ませんよね。
俺のギター部屋ブログ 記事一覧
「昔はギターを弾いていたが、Fで挫折してやめてしまった」という話をよく耳にします。
ギターなんて一日何時間も練習すればそのうち「F」も弾けるようになるとか、「F」なんて弾けなくてもギターは弾けるという話も聞きます、どちらも間違いではないけれど、教室ではそんな教え方は出来ませんよね。
ときおり「◯◯はギターが上手い」とか「△△は歌が下手だ」などとおっしゃる方に出会います。
私は演奏に限らず、表現に対する評価とは「上手いか下手か」ではなく「良いか悪いか(好きか嫌いか)」でしかないと思っています。
女性がギター教室に通うきっかけは様々でしょうが、生徒さんの話では、学生時代にお兄さんがギターを弾いていたのに自分は触らせてもらえなかったとか、子育てが一段落したので若い頃の夢をいま叶えたいとか、そのような女の子っぽい理由が多いようです。(まあ、あたりまえですよね)
フィンガーピッキングでギターを弾く場合、長く伸ばした爪で弦をはじくと音抜けがよく、爪を切った指の先で弦をはじくと柔らかくて温かい音がします。どちらもそれなりの音がするので「爪派」「指派」で好みの分かれるところです。
とんぼちゃんが大好きだという中高年男性が最近入会されました。中学生の頃からずっと聴きつづけているベストアルバムを今でも会社の行き帰りにi-podでくりかえし聴いているそうです。とんぼちゃんは1970年代に活躍し1982年に解散した日本のフォークデュオです。